2018年9月26日(水)開催
アマゾンに対抗するためにやるべきこと
「vs アマゾン」後に生き残るリアル小売業の条件
接客のオートメーション化によるリアル店舗の価値訴求
これからの小売業のPB開発の方向性と事例解説
市区町村単位の棚割個別化で機会損失を減らす
2018年9月の定例セミナーのテーマは、「アマゾンに対抗するためのリアル店舗の価値創造」です。現在、すべての小売業の最大の経営テーマは、いかにアマゾンと差別化できるかです。
医薬品も含めて、どんな商品もアマゾンで買うことができます。しかもアマゾンは、「プライム会員の会費」(日本は年会費3,900 円、米国は年会費119ドル)が利益なので、極端なことをいえば、商品の販売で利益を出す必要はありません。価格競争では今後、リアル店舗はアマゾンに太刀打ちできなくなるでしょう。
これからのリアル小売業は、リアル店舗にわざわざ足を運んでもらうための「価値」を創造しなければ、生き残ることはできません。ローコストオペレーションという会社都合で、来店客に関心を払わない、接客もしないようなリアル店舗にわざわざ足を運ぶ価値はありません。
今回のセミナーでは、「vs アマゾン」後に生き残るリアル小売業の条件を提言します。「ライフスタイルストア」「ブランディング」「接客」「店頭メディア化」「PB開発」「マイクロマーケティング」などがキーワードです。
2018年7月23日
(株)ニュー・フォーマット研究所 代表取締役 日野 眞克
===13時00分~14時30分=== 〜NFI代表取締役 日野眞克〜
===14時40分~15時40分=== 〜ウィルベース株式会社 代表取締役社長 田中 裕樹〜
===15時50分~17時10分===
〜月刊MD 副編集長 店橋 花里〜
〜月刊MD 編集長 野間口 司朗〜
日時 | 2018年9月26日(水) 13:00~17:10 受付開始 12:20~(昼食は各自お済ませのうえ、ご来場ください) *セミナー開催中の途中入場はお断りします |
---|---|
参加費 | ニューフォーマット研究会会員価格 10,000円 一般価格1名様 25,000円(税別) |
会場 | 秋葉原UDX NEXT1・4階 (4階の会場まではUDX2階メインエントランスからの直通エスカレーターをご利用ください。) (東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX TEL:03-3254-8421) UDX館内フロアマップ 2F-4F案内表記設置場所
|
申し込み | |
お問い合わせは、 seminar[at]gekkan-md.com までお気軽にどうぞ。
今月号は本誌3年ぶりとなるPBを大特集。アマゾンを始めとするネットチャネルとの競争が激しくなる中、リアル店舗の大きな武器となるPB開発の最前線に迫ります。小売事例から、マーケティング・組織体制に関する専門家の視点、商品紹介まで三部構成の大ボリュームな特集をお楽しみください。特別企画は「パート・アルバイト コミュニケーション術」、トップインタビューではサンキュードラッグの平野健二代表取締役社長にフォーカス。夏の暑さに負けない充実のラインアップでお届けします。
【今月の視点】店舗のブランディングこそがリアル店舗のアマゾン対策である 月刊MD主幹 日野 眞克
〈TOP INTERVIEW〉サンキュードラッグ代表取締役社長兼CEO 平野 健二氏に聞く
大切なのはデータを読み解く人間の感性
〈注目店舗Close Up〉サンキュードラッグ 社の木薬局
◆はじめに PB概況
【開発事例1】マツモトキヨシホールディングス
【開発事例2】トモズ
【開発事例3】カインズ
【開発事例4】アルフレッサ ヘルスケア
【専門家の視点】①マーケティング
◆ネット戦線PBバズり報告
【専門家の視点】②商品開発体制
◆主要企業のPB開発状況一覧
見たい!使いたい!比べたい!PBお試し隊
アメリカの売場から見えるオリジナルブランド事情
〈まとめと提言〉自社のアイデンティティを見つめ直しPBでストアロイヤルティーを高めよう
〈企業研究〉いまさら人には聞けない Amazon入門
[TOP INTERVIEW]ソフトブレーン・フィールド 代表取締役社長 木名瀬 博氏に聞く
[小売事例1]大屋
[小売事例2]嘉穂無線ホールディングス
[専門家の視点]本部・店長のための職場改善のススメ
〈編集部提言〉評価システムは「公平性」と「明確な基準」を追求し
ヨコのコミュニケーション強化で自律・戦力化を促進
【注目のカテゴリー戦略】経口補水液
【注目の秋冬メイク戦略】マキアージュ アイシャドウ「運命のブラウン」
【注目のカテゴリー】オムロンヘルスケア「音波式電動歯ブラシ」
【注目のカテゴリー戦略】アース製薬「ToWhite トワイト トイレ用1プッシュデオドライザー」
【連載】
・DgSが第二の黄金期を迎えるために[第146回]有田 英明
・流通データ
・松村清の購買心理学[第106回]
・2018年9月・10月「販促企画と提案ポイント」
・編集後記