NEWS

2025/02/19
md 月刊マーチャンダイジング 2025年3月号

3月号の特集は『ドラッグストア 店長・SVの教科書2025』です。店長とSVには「地域のお客さまの健康と暮らしを支える」という大きな使命を実現するため、多岐にわたる学びと実践が欠かせません。本特集では現場で培われた成功事例や最新動向をもとに、店舗運営をより円滑かつ戦略的に進めるヒントを紹介していきます。その他、提言企画『近・便・短と安で支持拡大するDgSの食品市場』、特別企画『ツルハグループの食品PB改革』などを掲載しています。

2025/01/24
md 月刊マーチャンダイジング 2025年2月号

2月号の特集は『アメリカ最新小売業情勢』です。物価高騰や客数減、部門別構成比の課題などの変化対応に盤石な企業、苦境に立たされている企業、それぞれの要因はなにか。「変化にどのように対応したか」という軸で本稿で紹介する小売企業を見ていきます。その他、店舗リポート『マツモトキヨシ アキバPart2店』、実務企画『消費者の心をつかむ商品プレゼンテーション』などを掲載しています。

2025/01/22
seminar ニューフォーマット研究会 2025年3月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

2025年3月18日(火)開催   MDの3つの設計図 (1)商品構成、商品分類、相乗積 (2)ドラッグストアの食品強化戦略     2025年3月の定例セミナーは、「リ・・・

2024/12/19
md 月刊マーチャンダイジング 2025年1月号

1月号の特集は『有力ドラッグストア・小売業 最新店舗研究』です。「管理栄養士が管理栄養士の仕事しかしない店」がコンセプトの新生堂ヘルスケアステーション薬院、スギドラッグのインバウンド最新店舗、大創産業3ブランド大型複合店を紹介しています。その他、特別企画『業務効率化とCS向上を同時に実現 リモート接客最前線』、イベントリポート『第17回 ツルハグループ トータルビューティコンテスト 世界大会』などを掲載しています。

2024/11/26
seminar ニューフォーマット研究会 2025年1月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

【募集締切】 2025年1月22日(水)開催   2025年に取り組む経営テーマ 2025年の重点経営課題   (1)2025年に取り組む経営課題はこれだ! (2)ドラッグストア+・・・

2024/11/18
md 月刊マーチャンダイジング 2024年12月号

12月号の特集は『DgS顧客満足度調査2024』です。今年で13回目を迎え、調査店舗を500店舗規模に拡大してからは7回目を迎えます。大規模化、上位寡占化が進み競争が熾烈になる中、顧客満足を左右する要素は何かを考えます。その他、特別企画『検証 医薬品販売制度の見直し』、実務企画『従業員のストレス値を下げながら売上向上につなげる方法』、実務企画『小売業「生成AI」の活用の理想と現実』などを掲載しています。

2024/10/18
md 月刊マーチャンダイジング 2024年11月号

11月号の特集は『管理栄養士の活躍が企業を変える!』です。これまで物販で一般職と同様の仕事をすることも多かった管理栄養士ですが、今後いかに活躍の場を提供するかは、店舗とお客との関係、固定客づくり、さらには地域生活者の健康の維持・増進に大いに影響を与え、企業戦略を左右することになります。本特集では4社、4人の管理栄養士を取材、活躍の方法を紹介します。その他、トップインタビュー『イオンリテールH&BC本部の成長戦略』、不明ロス最新リポート『①キーマンインタビュー/②万引き防止対策アンケート紹介』などを掲載しています。

2024/09/27
seminar ニューフォーマット研究会 2024年11月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

【募集締切】 2024年11月20日(水)開催 オムニチャネル、狭小商圏時代の 顧客満足最大化のセオリー研究 (1)2024年顧客満足度調査徹底研究 (2)小売業アプリの顧客満足度調査 (3)管理栄養・・・

2024/09/18
md 月刊マーチャンダイジング 2024年10月号

10月号の特集は『DgS白書2024』です。販管費抑制努力は奏功し、多くの企業が好決算を出している一方で、出店戦略は依然として難しさを増しており、人手不足も深刻な課題として残ります。これらの逆風に対し、各社がいかに舵を切るか。激動の1年を経て、ドラッグストア各社の戦略と今後の展望に注目が集まっています。2024年決算を総ざらいし、次の一歩への指針と成長戦略を探ります。その他、イベントリポート『第24回 JAPANドラッグストアショー』、未来型DX戦略『「調剤」と「物販」が融合した、これからのドラッグストア』などを掲載しています。

2024/08/19
md 月刊マーチャンダイジング 2024年9月号

9月号の特集は『オーラルケア売場で固定客育成』です。オーラルケアの市場規模は5年間で106.4%伸長している一方で、レジ通過客100人あたりの購入者の割合を示す買上率は5年間で5.3%も下落しています。「売場が分かりにくい」「目当ての商品を探しにくい」といった可能性を改善し、DgSのオーラルケアカテゴリーの強化、固定客化のポイントをまとめました。その他、独占インタビュー『2兆円ドラッグストア誕生!ツルハHD代表取締役社長 鶴羽順氏』、海外ビューティトレンド『売上高1兆7,650億円、店舗数1,385店 化粧品専門店、アルタ・ビューティの躍進と展望』などを掲載しています。

2024/07/24
seminar ニューフォーマット研究会 2024年9月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

【募集締切】 2024年9月18日(水)開催 人の生産性向上は待ったなし! ローコストオペレーション研究 (1)ローコストオペレーションの原理原則 (2)ドラッグストア白書2024詳細解説 &nbsp・・・

2024/07/17
md 月刊マーチャンダイジング 2024年8月号

8月号の特別企画は『変わる働き方を取り込め!51社オープンデータ分析でわかった働きやすいドラッグストアとは⁉』です。働き手不足といわれる昨今。労働集約産業である小売業側は、これまで目をそらしてきた労務上の課題について向き合い、意識を変えていかなければなりません。本企画では、DgS企業の取り組みや現状を紹介しつつ、スポットバイトに見られる「新しい働き方」を紹介します。その他、韓国流通リポート『韓国ダイソーの成長戦略』、特別リポート『世界各国から革新的リテールソリューションが終結 NRFアジアパシフィック2024 in シンガポール』などを掲載しています。

2024/06/20
md 月刊マーチャンダイジング 2024年7月号

7月号の特集は『アメリカ小売業の最新トレンド研究 5年以内に必ず起こる小売業・流通業の5つの大変化』です。アメリカで起きている変化は、日本でも5年以内に必ず起こる「未来」であると言えます。アメリカで起きている変化の本質、5年以内に日本で起こるであろう変化を整理します。その他、実務企画『その時に備えよ!チェーンストアの災害対策』、特別企画『売上を伸長する「無人店舗」と商圏を拡張する「移動販売」の現在』などを掲載しています。

2024/05/22
seminar ニューフォーマット研究会 2024年7月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

【募集締切】 2024年7月17日(水)開催 ワンストップとショートタイムと粗利ミックスを実現する 「レイアウト」「ISM」「PB戦略」研究 (1)売場レイアウトの最新「原理原則」 (2)小商圏、EC・・・

2024/05/17
md 月刊マーチャンダイジング 2024年6月号

6月号の特集は『リテールメディア 成否を分ける5つの重要ポイント』です。大規模小売業チェーンの出現、デジタル技術の発展などで、デジタルサイネージや小売業の運営するデジタル媒体が広告媒体としての価値を高めています。本特集では複数の小売業、運営パートナー企業を取材し、「リテールメディア」の成否を分ける5つの重要ポイントを掲載しています。その他、トップインタビュー『ゲンキー代表取締役社長兼CEO兼ゲンキー大学学長 藤永賢一氏』、カテゴリー強化企画『大変化時代の新しい化粧品売場』などを掲載しています。

2024/04/17
md 月刊マーチャンダイジング 2024年5月号

5月号の特集は『データドリブン経営でいこう!』です。「勘と経験」から「データに基づく意思決定」へ。ドラッグストア(DgS)業界でも、データドリブン経営の波が押し寄せています。本特集では、専門家による解説や先進事例などで、データ活用のヒントを紹介します。その他、カテゴリー企画『殺虫剤・虫ケア用品の年間定番化作戦』、店舗リポート『くすりのレデイ平和通店(285坪)』などを掲載しています。

2024/04/11
seminar ニューフォーマット研究会 2024年5月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

【募集締切】 2024年5月15日(水)開催 売上を増やすための2つの経営課題を徹底解説 「完全作業」と「機会損失」対策 (1)完全作業と機会損失削減でやるべきこと (2)アメリカ流通業の最前線 (3・・・

2024/03/18
md 月刊マーチャンダイジング 2024年4月号

4月号の特集は『距離の壁を越え、拡大していく オンラインヘルスケア最前線』です。コロナ禍をきっかけにオンライン診療、オンライン調剤が一気に拡大しました。オンライン調剤が進むと、薬局選びの基準が薬剤師の服薬指導の中身やフォローアップ態勢など、薬局の「質」へと移行していきます。本特集ではオンラインヘルスケアの最前線事例を紹介、今後のヘルスケアの行方を考えます。その他、店舗リポート『DAISO マロニエゲート 銀座店』、企業研究『オカムラ 小売業の生産性向上策』などを掲載しています。

2024/02/19
md 月刊マーチャンダイジング 2024年3月号

3月号の特集は『「NEXT」小売業を目指すための店長・SVの教科書』です。日米の生産性を1時間当たりの付加価値(粗利)で比較すると、アメリカの小売業では日本の小売業の3分の1の労働時間で同じ付加価値を挙げられています。仕組みによる生産性向上は急務です。「生産性改善」、「デジタル活用」でNEXT小売業へと飛躍するための助走期間が始まっています。新たな環境に適応できる足場固めのために、小売業の基本知識を固めていきましょう。その他、店舗リポート『地域密着型ドラッグストア サンキュードラッグ中井店』などを掲載しています。

2024/01/24
seminar ニューフォーマット研究会 2024年3月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

【募集締切】 2024年3月27日(水)開催 マーチャンダイジングの設計図 「商品構成」と「商品分類」の原則 (1)機会損失を防ぐ商品構成の原則 (2)需要創造を実現する商品分類の原則 (3)最新売場・・・