月別アーカイブ:2025年03月

ニューフォーマット研究会 2025年5月 リアル・リモート同時開催セミナーのご案内

2025/03/21 16:21

2025年5月21日(水)開催

 

売上を増やすための2つの重点課題

完全作業と機会損失対策
米国小売業の最新情勢解説
食品売場のLCOと完全作業

 
 

2025年5月の定例セミナーは、「リアル」と「リモート」の併用セミナーとします。

◇今回の第1のテーマは、売上を増やすための2つの重点課題「完全作業と機会損失対策」です。MD活動の70%は「完全作業力」で決まります。完全作業の原理原則、成功事例などを解説します。

◇第2のテーマは、「米国小売業の最新情勢解説」です。4月に視察する米国小売業の変化の本質を解説します。

◇第3のテーマは、「食品売場のLCO(ローコストオペレーション)と完全作業」です。現在ドラッグストアの食品部門の売上構成比は全国平均で30%を超えており、年々増加しています。食品は売れますが、一方で作業コストもかかります。LCOの仕組みつくることが最大の経営課題です。

2025年3月18日
(株)ニュー・フォーマット研究所 代表取締役 日野 眞克


[タイムスケジュール・詳細]

 
 
===13時00分~14時40分頃=== 〜NFI代表取締役 日野 眞克〜
 

売上を増やすための2つの重点課題

完全作業と機会損失対策
米国小売業の最新情勢解説

  1. (1)完全作業の意味と原理原則
  2. (2)部門別の営業利益管理の進め方
  3. (3)欠品の意味と欠品対策の原理原則
  4. (4)米国小売業の最新情勢解説
  5. (5)米国のオムニチャネルリテーラーの解説 他

 
 

[休憩10分]
 
 
===14時50分頃~16時10分頃=== 〜エイジスリテイルサポート研究所所長 三浦 美浩〜
 

売れて利益も出す食品売場の作業管理

食品売場のLCOと完全作業

  1. (1)食品売場のLCO(ローコストオペレーション)の原則
  2. (2)ドラッグストアの食品強化のポイント
  3. (3)ドラッグストアの生鮮食品導入のポイント
  4. (4)ドラッグストア食品の商品管理、ロス対策 他

 
※講演時間は予定よりも短くなることも長くなることもあります。
 


[開催概要・申し込み]

  日時  
2025年5月21(水) 13:00~16:10頃
受付開始 12:30~
*昼食は各自お済ませのうえ、ご来場ください。
*セミナー開催中の途中入場はお断りします。
*リモートでの途中退席は申込責任者に報告します。
*リモートはZOOMウェビナー形式で行います。5月16日(金)までに、お申込時にご登録の受講者のメールアドレス宛に受講用URLを記載したメールを送付いたします。
*アーカイブ動画の配信はいたしません。当日参加でのみセミナーのご受講が可能です。(配信の不備等によりご視聴頂けなかった場合には、後日動画のご案内をいたします。)
 
  参加費  
ニューフォーマット研究会会員価格 10,000円
一般価格1名様 20,000円(税別)
 
  会場  

エッサム神田ホール1号館6階(601)
(東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2)
 
 申し込み  

セミナーFAXフォーム用申込バナー

セミナーウェブフォーム用申込バナー

 

  リモートのご案内  
*ZOOMセミナーへの参加方法について、詳細は、FAX申込書のp.5-6[ZOOMセミナーへの参加手順]に記載します。必ずお読みください。
 

お問い合わせは、 seminar[at]gekkan-md.com までお気軽にどうぞ。


月刊マーチャンダイジング 2025年4月号

2025/03/18 22:12

月刊マーチャンダイジング4月号

【特集】
フェムケア売り場で優良顧客創造
2025

発売日
2025年3月20日
通巻
327号
税抜定価
1,429円(税込1,571円)

4月号の特集は『フェムケア商品を「再編集」し「潜在需要」を創造しよう!』です。女性の悩みを解決する「フェムケア(&フェムテック)」市場は着実に成長しており、2024年(見込み)は798億円(前年比106.3%増)と、約800億円規模まで拡大しています。フェムケアの売場提案では、バラバラの売場で陳列している商品をフェムケアという「生活テーマ」で再編集することが重要です。本特集ではフェムケアの新・定番づくり、売場を紹介します。その他、実務特集『店の顧客満足に直結するペットケア売場の最適解』、特別企画『チェーンストアとファンが共創する「コミュニティ運営」の教科書』などを掲載しています。


【今月の視点】

顧客視点のアソートメントで
新しい市場・新定番をつくる

月刊MD主幹 日野 眞克

 
 

[提言企画]
近・便・短と安で支持拡大するDgSの食品市場
ローカルSMよりも安く、鮮度・品質も良い
DgS「生鮮食品」の可能性と、リ・エンジニアリング

 
 

【特集】
フェムケア商品を「再編集」し
「潜在需要」を創造しよう!

●トモズ 白金高輪店のフェムケア売場
●あらた ドラッグストアで「フェムケア新定番」に挑戦する!
●中央物産 市場から集めた声と体験でフェムケア売場を提案
●PALTAC フェムケアカテゴリーの可能性のある商材提案、店頭支援を実行
●ロート製薬が挑む「フェムケア」新時代

 
 

[実務特集]
店の顧客満足に直結する
ペットケア売場の最適解

注目の新商品
アース製薬「吊り下げ虫よけ」

注目の新定番
オムロンヘルスケア「低周波治療器」

事業多角化を進めるサツドラホールディングスの取り組み

 
 

[特別企画]
チェーンストアとファンが共創する
「コミュニティ運営」の教科書

ニュー・フォーマット研究
ウエルシア薬局 HAC BIOKA店

EVENT REPORT
[第5回]ハピコムエッセイコンテスト

 
 

〈連載〉
情報技術(IT)を活用したチェーンストアづくり〈第18回〉
業態STUDY
流通データ
編集後記

 
 

2025年5月・6月「販促企画と提案ポイント」はMD NEXTに掲載しています。