今月の月刊マーチャンダイジングは、反撃のトライアル。釧路地区に展開する店舗間の激闘から、今後求められる流通業の形を紹介します。CDT、商品構成グラフなどから分析した、流通小売りチェーンの分析記事にもぜひご注目ください。
【今月の視点】売れる商品の陳列面積を増やす 売れない商品の陳列面積を減らす 月刊MD主幹 日野 眞克
釧路川端店にみる小商圏高シェアドミナント構築への挑戦
【特集】3つの方法と事例で読み解く
CDT(購買決定要因体系)/TPOS分類/商品構成グラフ
《PART1》CDT(Category Decision Tree:購買決定要因体系)
《PART2》購買意欲を刺激するTPOS分類
《PART3》商品構成グラフに見る買いやすい店、買いにくい店
・ケーススタディ(1) 在庫管理の新潮流 《RFIDタグ》ビームス 棚卸作業人時を10分の1に
・ケーススタディ(2) 電子決済の次の一手 《PayPal》顔パス決済がひらく新しい買物体験
・ケーススタディ(3) 店頭状況の可視化 《eSMS》モードレス・スキャンで棚の状態を定量化
・ケーススタディ(4) 売場のコミニュケーション 《MiiNA》「製販協働」高度化に不可欠の「売場の見える化」を実現
・イベントリポート リテールテックJAPAN 2015 店頭における新技術の総合展示会 オムニチャネル、インバウンドに注目集まる
《短期集中連載》本当に成果の出る「能力開発」 NFIコンサルティング事業部長 鴨志田 道雄
【注目の新市場】花王「シニアトイレタリー市場創造」
【メーカーの企業戦略】ミヨシ石鹸「無添加せっけん 泡のボディソープ」
【カテゴリー強化策】アース製薬「アースレッド お風呂の防カビ剤」
【連載】
・エクセレントストアを実現する情報システム入門[第10回]
・流通データ
・DgSが第二の黄金期を迎えるために[第106回]有田 英明
・松村清の購買心理学[第67回]
・2015年6月・7月「販促企画と提案ポイント」
・チェックTHE流通基礎用語[第21回]「商品構成」
・編集後記