NEWS

2018/06/18
md 月刊マーチャンダイジング 2018年7月号

月刊MD7月号では、「100円ショップ進化論」を特集します。キャンドゥ代表取締役社長城戸一弥氏インタビューをはじめ、各社の品揃え調査、カテゴリー比較などから、DgSが100円ショップから学びとりたいポイントを探ります。また、トップへのインタビューでは、ウェルパーク代表取締役社長國光良昭氏にもクローズアップ。実務企画では今年4月に行われた調剤報酬改定から見えてきた、今後の「調剤薬局ロードマップ」についてまとめます。

2018/05/23
seminar ニューフォーマット研究会 2018年7月定例セミナー

【募集締切】 2018年7月18日(水)開催   人手不足時代にESとCSを向上させる 売場の生産性革命 (1)店内作業の省力化・省人化によるESとCSの向上 ■完全作業と徹底力向上の仕組み・・・

2018/05/18
md 月刊マーチャンダイジング 2018年6月号

今月号の特集は、「レイアウト最新研究」。先月に引き続き、DgSの脅威となりうる日用雑貨・ビューティ強化型の食品SMにも焦点を当てながら、都市型・郊外型DgSのレイアウトや、スプラウツやアルディなど注目の米国小売業のレイアウトを紹介し比較します。特別企画は「売場づくり応援!情報発信の2大トレンド」。人手不足の売場で収益を上げていくために不可欠なPOPや、Youtuberを起用した販促の成功事例などを取り上げます。

2018/04/19
md 月刊マーチャンダイジング 2018年5月号

5月号の第一特集は「食品SMの逆襲」。現在、業態間の垣根はなくなりつつあります。本特集では、食品・非食品を含めた商品の品揃え・プライスの比較などから、各社の戦略を探り、DgSが小商圏を制するための施策と方向性を改めて考察します。第二特集の「作業革命2018」では、セブン-イレブンや完全キャッシュレスにチャレンジしたロイヤルHDの実験店舗などの取材から、作業生産性を高めるポイントを掲載。小売業の「いま」を、MDならではの視点で切り取った1冊です。

2018/03/20
seminar ニューフォーマット研究会 2018年5月定例セミナー

【募集締切】 2018年5月16日(火)開催   狭小商圏、業態間競争時代における 新・売場レイアウト理論 (1)新・売場レイアウト理論 ■レイアウト調査による売場レイアウトの最新トレンド分・・・

2018/03/17
md 月刊マーチャンダイジング 2018年4月号

4月号の第一特集は、「パートタイマーが企業を強くする」。現場の人手不足というピンチをチャンスに変えるための特集を企画。先進的な人事制度を取り入れる企業事例、弊誌のES調査振り返りなどを交えながら、企業側、店長側が今取り組める対策についてお送りします。「『不明ロス』徹底対策」では、万引き問題にもメス。スギ薬局代表取締役社長杉浦克典氏のインタビューも掲載。諸々見逃せない内容の今号を、是非お手元に。

2018/02/26
seminar 2018年6月21日(木)開催 WEBメディア『MD NEXT』創刊記念セミナー

【募集締切】 WEB メディア 『MD NEXT』 創刊記念セミナー 情報小売業による「売り方」「生産性」革命     拝啓 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。株式会社ニュ・・・

2018/02/18
md 月刊マーチャンダイジング 2018年3月号

今月の特集は「男性店長のためのベースメイク講座」。売場の人手不足が指摘される中、化粧品のチャンスロスにメンズの力を生かす時代がやってきた!ということで、詳細は本誌特集をお読みください。知識とノウハウと編集部の汗と涙を詰め込んだチャレンジングな特集です。特別企画では、固定客化に欠かせない専門職・管理栄養士にスポットを当て、店舗をもっとおいしくする方法を探ります。

2018/01/19
seminar ニューフォーマット研究会 2018年3月定例セミナー

【募集締切】 2018年3月20日(火)開催   欠品・機会損失、不明ロス、店頭実現、現場力向上etc. 店頭ロス対策の処方箋 (1)店頭ロス対策の原理原則 ■欠品・機会損失、店頭実現力、現・・・

2018/01/18
md 月刊マーチャンダイジング 2018年2月号

月刊MD2月号の第一特集は「DgS食品進化論『健康のための食』『日々の食』」。新定番となりうる「腸活」「低栄養」など要注目な各テーマと、DgSや食品SM、コンビニの品揃え・価格比較から見える戦略やポイントについて考察します。特別企画では、悩まれている小売業の方にお届けしたい「オムニチャネル時代のSNS力養成講座」。戦略リポートとして、季節商品の売上指数や売場提案をまとめた「売上倍増計画<春夏版>」をお届けします。

2017/12/19
md 月刊マーチャンダイジング 2018年1月号

2018年新年号の第一特集は増えゆく敏感肌にもばっちりフォーカスした「カウンセリング力を高める 肌荒れ対策カレンダー」。男性店長でも活用できるカレンダー形式の肌荒れ対策情報をはじめ、専門家やビューティアドバイザーの視点からカウンセリングのポイントを探ります。特別企画は店頭調査にスポットを当ててお送りします。新しい年始めの商売繁盛につながるヒントがたくさん詰まった福袋のような月刊MD1月号、ぜひご参照ください。

2017/12/01
news 年末年始休業日について

2017年12月吉日 平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の通り休業させて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。 12月28日(木)~1月4日(木) 来年も皆・・・

2017/11/19
md 月刊マーチャンダイジング 2017年12月号

【特集】DgS顧客満足度調査2017 ─小商圏で選ばれるための重要ポイント総チェック─ 発売日 2017年11月20日 通巻 239号 税抜定価 1,429円 月刊MD12月号は、先月号の従業員満足度・・・

2017/11/04
seminar ニューフォーマット研究会 2018年1月定例セミナー

【募集締切】 2018年1月18日(木)開催   アプリ、タブレット、ICTを活用した 店頭販促革命の最前線 (1)アメリカのオムニチャネル最前線 ■アメリカ小売業のアプリを使った買物体験の・・・

2017/10/19
md 月刊マーチャンダイジング 2017年11月号

月刊MD11月号では「DgS従業員満足度調査2017」を大特集。毎年恒例となった弊誌企画「顧客満足度調査」と対をなす、注目企画が初始動です。顧客満足と従業員満足は表裏一体。従業員満足が高まることで企業の体力が上がり、結果として顧客の満足度が高まります。薬剤師、正社員、パート従業員たちの本音からDgS業界の課題が浮き彫りに。特別企画「業態リセット論」では、業界の垣根が溶解する今、チェックすべき企業の新たな動向を取材しています。

2017/10/11
seminar ニューフォーマット研究会 2017年11月定例セミナー

【募集締切】 2017年11月14日(火)開催   数値に基づいたマネジメント&マーチャンダイジングのポイント 「数値」分析で「売り方」を変える (1)売場で使う「数値管理」の原理・・・

2017/09/17
md 月刊マーチャンダイジング 2017年10月号

今月の月刊MDは、弊誌定番特集「DgS白書」を中心にお届け。業界売上高5兆円、店舗数は1万2,000店にまで拡大したDgSの各種ランキングやリポートに加え、決算概況の明快解説、コンビニの数値にもフォーカスした充実の内容になっています。また、マツモトキヨシ代表取締役社長大田貴雄氏へのインタビューとmatsukiyoLABの店舗取材、注目企業ドンキホーテの戦略にも迫ります。渥美六雄氏の特別連載もスタートする、“実り”の11月号です。

2017/08/18
md 月刊マーチャンダイジング 2017年9月号

月刊MD8月号の第一特集は「パート・アルバイト戦力化計画」。DgSほか小売業25社へのアンケートや求人媒体へのインタビューなどから、現状と対策を探ります。ほかに定番企画では「2017年アメリカ流通企業 財務&情勢リポート」を掲載。アメリカ流通の潮流をチェック!シリーズ「情報小売業の時代」では、サツドラHD代表取締役社長の富山浩樹氏をフィーチャー。今月も、現場から経営まで、幅広い流通小売業界の情報をお届けします!

2017/08/08
seminar 【経営層・幹部対象】小売業・消費財メーカー向け特別セミナー

【募集締切】 2017年10月3日(火)開催   良品計画・コカラファイン・米国企業の先端事例に学ぶ ITとしくみ構築で実現する『攻めの経営』へ転換 ~小売業の売り方・働き改革の実現に向けて・・・

2017/07/26
seminar ニューフォーマット研究会 2017年9月定例セミナー

【募集締切】 2017年9月27日(水)開催   ネットとの差別化、狭小商圏化で大きく変わる 「売場」「売り方」改革の最前線 (1)最新店舗の「売場」「売り方」改革の傾向分析 (2)第1回E・・・